こんにんちは。ミニマリストのねこです。
面倒くさがりの私はミニマリストになる前はなかなか掃除に手が行き届かず、ホコリも汚れも溜まりっぱなし。気になってきてやっと掃除するというありさまでした(笑)
でも汚れって溜めてしまうほど、落とすのが大変。少しでも掃除を楽にしたくて、週末に掃除のローテーションを組むことにしました。普段手が回らない部分を、ちょっと丁寧に掃除します。
面倒くさがりミニマリストの週末お掃除リスト
面倒くさがりな私の週末のお掃除リストは5カ所。
- 玄関
- 窓・ドア
- 家電
- キッチン
- バス・トイレ
玄関は毎週末、それ以外は月1のローテーションにします。
玄関
玄関は砂・ホコリやごみが溜まりやすい場所ですし、外からの入り口は綺麗にしておきたい。
といっても私の家の玄関は狭くて靴箱もないので、たたきを濡らしたウェスで拭いてゴミをとるだけ。2~3分で終わります。
窓・ドア
9月最初の週末である今週は、窓とドア周りを掃除しました。窓はうちの中では唯一写真映えする場所であり、愛猫お気に入りの日なたぼっこスポットでもあります。
私は掃除の中では窓掃除が1番嫌いなので、先延ばしにしてしまう前に毎月1番最初に掃除することにしました。窓もドアも濡らしたウェスで拭くだけ、特にホコリが溜まりやすい窓の桟とドアの上は丁寧に。
窓やドアなど空気の入口がきれいだと、良い空気が入ってきて何だか運気が上がりそうな気がしますよね(笑)綺麗になって愛猫も喜んでくれたかな。
ちなみにカーテンは年1回、8月に自宅の洗濯機でざぶざぶ洗います。本当はもう少し小まめに洗いたいところですが、面倒ですし冬場は乾きづらいので、年に1度夏に洗濯することにしました。
バス・トイレ
2週目はバストイレ周り。浴槽とトイレは毎日掃除していますが、それ以外の普段掃除が行き届かない天井・換気扇・電気・鏡・トイレのタンク周りなどを掃除します。
汚れが溜まってしまうと面倒なので、溜まらないうちにとにかく雑巾で拭けるところは拭きまくる。
掃除が面倒なお風呂の排水溝。汚れが溜まりやすい排水溝のフタは外して、汚れを溜まらないように普段からお風呂上がりにお湯を流してます。月1掃除でスポンジを使って一通り洗い、ヌメリや髪の毛を取り除けば専用のパイプ洗剤を使わなくても十分綺麗。
家電
3週目は家電周り(電子レンジ・電気ケトル・炊飯器・冷蔵庫・洗濯機・テレビ)です。ミニマリストになって持っている家電は減らしましたが、掃除しようとすると結構な数がありました。しかも今まで年1くらいでしか掃除してなかったので汚れてる。
外して水洗いできる部品は洗って、洗えない部分は濡らしたウェスで拭きます。特に洗濯機はフタの裏側や洗濯層のフチ?の部分に汚れが溜まっていました。2~3ヵ月に1回は洗濯層クリーナーで洗濯層も掃除します。
ちなみにエアコンのフィルターは年に1度。梅雨や夏に本格的に使うようになる前、5月初めに掃除します。私は冬場は暖房を使わないので掃除するのは年に1度この時期だけです。
キッチン
最後の4週目はキッチン周り。キッチンは油汚れも水汚れも溜まりやすく、掃除が面倒なんですよね。キッチンには家電も多くて、家電まで1日でやろうとするとすごく大変だったので日にちを分けました。
シンクとコンロ周りは2~3日に1回掃除しているので、週末はそれ以外の換気扇・キッチン収納・排水溝・蛇口周りを重点的に掃除します。
キッチンのスポンジは月2回交換していて、月末でちょうどキッチンスポンジを捨てるついでに排水溝と換気扇を掃除。キッチン収納は面倒ですが中身をすべて出して雑巾で拭きます。こういうときミニマリストで物が少ないと楽だな~と感じます。
週末掃除を続けるために・・・
1回掃除をしただけでも無駄ではないですが、できれば続けて習慣化したい!ということで週末掃除を続けるために私が意識したいなと思うのは3つです。
汚れを溜める前に掃除する
普段掃除しない場所は今までは年1くらいでしか掃除していなかったのですが、そうするとめちゃくちゃ汚れが溜まるんですよね。溜まってしまうと落とすのが大変。
汚れが溜まる前に掃除しておくのが結果的に楽なんだなと、面倒くさがりの私は気づきました。
さらにスポンジを捨てるついで、お風呂に入るついでに・・・と、ついでにちょこっと掃除する感覚でいると面倒くささが減るなと感じます。
汚れを溜めない毎日のお掃除ルーティン。
完璧を目指さない
面倒くさがりな私は完璧に汚れを落とそうとしてしまうと、面倒になってしまってやらなくなってしまうんですよね。お風呂でもキッチンでもそれぞれ掃除する箇所が多いので、その中で1カ所でも2カ所でもできれば良いくらいの気持ちでいこうと思います。
続けるためには適当で汚れが落ち切らなくても良いから、とにかく続けること。適当な掃除でもやらないよりは全然効果がある。掃除を始めてみて気が向いたときだけ、しっかり汚れを落とすくらいの方が続く気がします。
ご褒美を用意する
ご褒美大事。掃除のあとにご褒美を用意するだけで、ちょっと面倒でも頑張れます。
私の場合はこれ。
掃除して、お風呂に入ったあとに飲むお酒が美味しい!掃除すると部屋も綺麗になって、お酒も美味しい。良いことたくさんだし、また来週も続けようかなって気持ちになれます。
終わりに
面倒くさがりミニマリストの私が週末にするお掃除リストをまとめてみました。
掃除をするのは面倒だけれど、汚れが溜まってしまうと落とすのがもっと面倒になるんだなと感じたので、月1でローテーションを組んで掃除してみようと計画してみました。
ただでさえ面倒な掃除、完璧にやろうとすると自分は絶対に続かないだろうなという気がするので、とにかくやることを目標にゆるく続けていきたいな~って思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。