こんにちは。ミニマリストのねこです。
先日は節約系ミニマリストの私のずぼら家計管理の方法についてまとめてみました。
今日はそのときにちょっと画像をアップしたお財布の話。
ミニマリストさんの中でもお財布は好みが分かれる部分なんじゃないかなと思います。お札を折りたくないから長財布を使うという方やキャッシュレス派でカードくらいしか持ち歩かないから小さい財布が良いという方など、様々ですよね。
私は近所への買物くらいならポケットにお財布を入れて手ぶらで出かけたいので、お財布は小さくて薄くてコンパクトなものが好きです。
そんな現金派節約系ミニマリストの小さな財布と財布の中身について書いてみたいと思います。
現金派節約系ミニマリストが使うコンパクトな財布
ダイソーの小銭入れを財布として使っています
(写真が暗くて見づらくてごめんなさい。)
私が今使っているお財布は100円ショップのダイソーさんで購入したものです。たしか小銭入れとして売られていたような気がします。レザー調(合皮かな?)に金のボタンが可愛いなと思って買いました。
大きさは7×9cmくらい。厚みもなくて(1cmくらい)と、とてもコンパクトなところが気に入っています。
中にはこんな感じで仕切りはありません。マチもほとんどないので千円札は2つ折りに、5千円札は3つ折りにして入れています。カードも数枚しか入らないので、中身が少ない私でも結構ぴったりな感じです。
財布というよりはカードケースのような感じかもしれませんね。財布の中身が少ない私には、このくらいのサイズ感で十分でした。
硬貨はジッパー付き袋に
硬貨は財布とは分けて、ジップ付きのビニールに入れています。
お金って汚いので使っていると財布がすぐに黒く汚れてしまうんですよね。ジッパー付きのビニール袋を使っていると汚れたら取り換えられるのが便利です。(お金って結構汚くて財布の中が黒く汚れてしまうのが嫌でした。)
今はちょうど余っていたプーさん柄。本当はお札もこちらに一緒に入れたかったのですが、サイズが小さくて入りませんでした(笑)
財布を選ぶポイント
私が財布を選ぶときに重視しているのはとにかく小さくて薄いこと。
現金派の方はお札が折れないように長財布を使っていらっしゃる方も多いのかなと思います。(風水的にもその方が良いのだとか。)
ですが私は近場への買物くらいならお財布1つポケットに入れて出かけたいので、とにかく財布はポケットに入るサイズ感、コンパクトなことを重視して選んでいます。デザインもできるだけシンプルで、色は黒か茶色が好きですね。
それに加えて安いことにもこだわっています(笑)お財布はお金を入れて結構汚れるのでできれば1年くらいで買い替えたいんですよね。
そうなると汚れたときに惜しみなく買い替えられる金額であることが大切。今は100円ショップにもたくさん財布が売っているので、100円で十分だなと感じています。
現金派節約系ミニマリストのミニマムな財布の中身
カード4枚と現金のみ
お財布に続いて、財布の中身についてもご紹介しようと思います。
私が財布に入れているのは、
- キャッシュカード
- クレジットカード(兼キャッシュカード)
- 健康保険証
- 交通系ICカード
- 現金 です。
カード類は今は合計でこの4枚しか持っていません。キャッシュカードは生活費を預けている口座のもので、クレジットカードはネット専用にしています。
(生活費の口座はゆうちょ銀行を使っているのですが、最近問題があったりしたので今後この口座をどうするか悩んでいます。)
交通系ICカードは普段は持ち歩かないことが多くて、電車に乗って出かける日だけ持っていきます。今はないのですがもう少ししたら、これに図書館のカードが加わる予定です。
ポイントカードや診察券は持たない
お財布によく入っているのがポイントカードの類だと思いますが、私はポイントカードは持っていません。かといってスマホアプリを入れているかというとそうでもなく、ポイントは一切集めていません。
面倒くさがりなことと、ポイントやお得につられて無駄な買物をしてしまうことが多くて、私には使いこなすのが難しかったからです。今は必要なものを必要なときに買うようにしています。今後また必要だと感じたらそのときに作ろうと思っています。
病院の診察券って内科、皮膚科など身体の部位ごとに病院が変わったりして枚数が増えがちで、お財布の中で場所をとりますよね。
私はここ1年以上病院に行っていないし、かかりつけの病院も決まっていないため、古い診察券は処分しました。次に病院にかかるときには様々な科がそろっている総合病院にかかるか、診察券をまとめられるアプリを利用しようかなと思っています。
レシートはその日のうちに処理
カード類の他にレシートもお財布を膨らませる原因かなと思います。私はお金の使い方を把握しておくために家計簿をつけているのでレシートは必ずもらいます。
ですが掃除や片付けと同じでレシートも溜めてしまうと家計簿をつけるのが面倒になってしまうんですよね。
なので家計簿は買物をしたその日につけて、レシートが財布の中に入れっぱなしにならないようにしています。
終わりに
現金派節約系ミニマリストの私の財布と中身についてまとめてみました。
私は財布をポケットに入れて持ち歩きたいので、小さい薄い軽いことを重視してお財布を選んでいます。かつできるだけ安くてシンプルなもの、と考えると100円ショップで十分ですね。
財布って実は持ち歩く荷物の中で1番重いんじゃないかなって感じます。その財布が少しでも軽くなれば、もっと身軽に外出を楽しめますよね。
現在財布がパンパンで中身を減らしたいという方は、まず頻繁に使うわけではないカードをカード入れに移してみるのも良いんじゃないかなと思います。(その場合は必要なときに持って行くのを忘れないようにする必要がありますね。)
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。