こんにちは。ミニマリストのねこです。
私は今までたくさんの洋服や化粧品、本、雑貨類などを捨ててきました。
その結果ただ物が減ったというだけじゃなくて、人生の中で自分が大切にしたいことがはっきりしてきたんです。
物を捨てることは生き方の優先順位を決めることなんじゃないかな、と感じるようになりました。
物を捨てることは生き方の優先順位を決めること
物を捨ててきた過程を振り返って、私がどうしてそう感じるのかをまとめてみたいと思います。
物を捨てると自分が好きなことがはっきりする
私はミニマリストなので「大切なもの以外は全部捨てる」というスタンスで物を捨ててきました。
物を捨てる・残すの判断をするときって、
- (自分はその物が)好きか嫌いか
- (自分にとって)必要か必要じゃないか
- (自分にとって)大切か大切じゃないか
など、自分の感情や考えに基準がありますよね。
自分は何が好きなのか、何を残したいのかをとことん突き詰めて考えるようになるんです。もちろん部屋に残った物は自分にとって大切なものばかり。
私の場合を例にすると、私の趣味は読書で本を読むことに時間を使いたいので、1番優先して残したのは本です。(一時期は洋服の枚数より多く持っていました。)
反対に他人の目や周りはもう気にしたくないから洋服や化粧品は最小限、料理や掃除の家事も面倒なので物は最小限にしました。
自分が好きなことと、そうでないこと(やりたくないこと)がはっきり物という目に見える形に現れるのが面白い。
よくその人の部屋を見るとどんな趣味や性格を持った人間が住んでいるのかわかるといいますが、本当にその通りだと思います。
物が増えるのは自分の軸や基準を見失っているとき
物が増えてしまう時期って人生に迷って、周りの意見を取り入れ過ぎていたり、周りと同じようにやらなきゃと焦っている時期だったりします。
たくさんの物に囲まれた状態というのは、周りの情報や意見に流されて自分がどんな生き方をしたいか、優先順位がわからなくなっている状態なのかもしれません。
過去の私は常識や普通・他人の目線を気にしてばかり。自分がブレまくっていたのは、たくさんの物ややらなきゃいけないことの中に自分が埋もれてしまっていたからかもしれません。
片付けをすることで、世の中じゃなくて「自分にとってはどうかな?」と考える時間が増えます。
そうやって自分の軸を取り戻させてくれるのが物を捨てるということなんじゃないかなと思います。
お金と時間を好きなことに集中できる
自分の好きなことがはっきりしてくると、好きなことにお金と時間・体力を集中させることができます。
物を捨てたことで、今までは自分が好きではないことに、お金や時間を何となく消費していたんだということに気がついたんですよね。
いやなこと・興味のないことはやめて、好きなことを優先するようになりました。
私の場合は行きたくない飲み会だったり、洋服を買うために何時間も買物したりといったことにお金と時間を使うことをやめて、本を読んだりして家でゆっくり過ごすことが多くなりました。
お金と時間・体力を何に集中して使うか決めることは、自分がどういう人生を送りたいか、生き方の優先順位を決めることですよね。
物を捨てる・残すの判断をすることは、お金と時間を何に使うか=生き方の優先順位を決めることなんだなと思いました。
捨てることで今後の人生に必要なものを選んでいるんですね。
働き方を選べるようになる
好きなことにお金を集中させるようになると、お金の使い方にメリハリができて生活費がかなり安くなりました。
支出の中で自分が削りやすい部分がわかってくるので、節約もしやすいです。
生活費があまりかからないとなると、無理してたくさん働く必要はなくなって、自分にとっての働くことの優先順位も考えられるようになります。
ストレスを溜めたり無理をして働いてお金を稼ぐことより、好きなこと楽しいことに時間を使って生きることを選べるようになりました。
今までは普通の生き方に合わせて無理して働いていましたが、自分にはそれは合っていなくて、小さく稼いで小さく暮らすのが合っているのだと気づけました。
低コストで生きられると、お金の不安も小さくなりますし、生存戦略でもあると思います。
生き方の優先順位がつくと・・・
生き方の優先順位がつくと、自分の軸・基準がはっきりして要不要の区別がはっきりしてくるので、さらに捨てが加速します。
持ち物はどんどんミニマムに、どんどん自分の好きなことがはっきりして、好きなことに集中できるという良いループに入る気がします。
捨てる基準に悩んだり迷ったりしたときには、自分は人生で何を優先したいんだっけ?というところに立ち返ってみるのもおすすめです。
終わりに
物を捨てることは自分の人生に残すものを決めること、生き方の優先順位をつけることだと思います。
人生の中でやりたいこと・好きなことと働くことの自分らしいバランスを見つけられる気がします。(働き方については私もまだまだ模索中です。)
人生に迷っていらっしゃる方や周りを気にしすぎて生きづらいという方は、物を捨てることが自分らしい人生を取り戻すきっかけになるかもしれません。
物を捨てる・自分らしく生きるヒントになることがあれば嬉しいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。