こんにちは。ミニマリストのねこです。
ここのところ秋になって気候が良くなってきたのでちょっと外を歩きたくなって、図書館まで散歩に行ってきました。(季節の中では秋が1番好きで、秋だけ毎年外に出かけたくなります・笑)
今までは読書はスマホアプリでKindle Unlimitedを利用することがほとんどだったため、図書館へ行くのはなんと6年ぶり。
久しぶりに行ってみて、こんなにたくさんの本が無料で読める図書館って素晴らしい!と再認識しました。やっぱり図書館はミニマリストと節約の強い味方ですね。
本好きミニマリストの本との付き合い方
ミニマリストになって大量にあった本を手放してから、本を買っては売ってと繰り返す手間が面倒くさい、何だかミニマムじゃないな~と感じるようになりました。
なので最近は捨てることだけじゃなくて、買わないことを意識するようにしています。
本を増やさずに楽しむ方法としては図書館と電子書籍がありますが、今住んでいる家は図書館まで歩いて30~40分くらい。ちょっと遠いので、この家に住んでからは全く利用しなくなっていました。
その代わりに利用していたのがKindle Umlimited(月額980円)で、いつでもどこでもスマホで気軽に読書ができることや図書館では貸出中のことが多いタイトルもあったりするところが便利で気に入っていましたね。
改めて気づいた図書館と紙の本の良さ
そんな感じでずっとKindle派だった私ですが、久しぶりに図書館に行ってみると本がぎっしり棚に並んでいる様子にわくわくが止まりませんでした。図書館と紙の本の素晴らしさを改めて感じましたね。
図書館を利用すればいくら読んでも本が増えないこと、無料で利用できて節約になることが大きなメリットですが、電子書籍と違って紙の本を読めることも嬉しいところ。写真や絵が多い本だったり、小説はやっぱり紙の本が読みやすいなと感じます。
それに私の場合は紙の本の方が本の世界に入り込める気がするんですよね。スマホだとイマイチ集中力に欠けるようで、すぐ本を閉じてネットを見たりYouTubeを見たり別のことをしてしまいがち。紙の本ならスマホを触らない時間をつくれるのも嬉しいなと思います。
電子書籍を利用しているときは便利だし仕方ないかなと思っていたけど、やっぱり紙の本を見てしまうと本は紙がいいな~と思いました。
読みたい本が所蔵されていない場合はリクエストすれば買ってもらえたりと、こんなに素晴らしい図書館を利用していなかったなんて、なんてもったいない6年間だったんだろうと後悔したくらいです。
遠いことはデメリット?
今までは30分も歩いて図書館に行くことがデメリットに感じていたのですが、最近はちょうど良い散歩になるな~と感じています。
秋の心地良い気候のおかげもあって、軽い運動や気分転換になってちょうど良い。冬になったらまた感じ方は変わるかもしれませんけどね。
デメリットといったら読みたい本が貸出中のこともあるので、読みたい本をすぐに読めるとは限らないことくらいかなと思いました。片付け本は人気みたいで棚に残っている本は少なめでしたね。
比較的新しめの本や人気の本は貸出中だったり予約が何十人も入っていて、いつ読めるんだろ?って感じなので、そういう本は買った方が早そう。読みたいタイトルを決めてから行くというよりは、ゆるくジャンルを決めておくくらいでその場で面白そうなタイトルを見つける方が図書館は楽しめそうな気がしました。
Kindle Unlimitedは解約しました
というわけで改めて図書館の素晴らしさに気づいた私、今後の読書は図書館の本をメインにしていくことに。Kindle Unlimitedは解約しました。
Kindle Unlimitedは半年以上利用して読みたい本もだいたい読み終わり、ちょうど解約しようかどうか迷っているところでした。
月額980円とはいえ利用しないサブスクをずっと契約しているのはもったいないので、1度解約してみて、また利用したくなったらそのときにもう1度契約しようと思います。
今までも本はサブスク中心でほとんど買っていなかったのですが、さらにお金がかからなくなって嬉しいです。
これだけ電子書籍やサブスクが便利になった世の中で紙の本に逆戻りするのは、何だか時代に逆行しているような気もしますね。
時代に合わせて変化していくことも必要だけれど、自分が好きと思うものは変わらず大切にしたいなと思います。久しぶりに紙の本が読めることが嬉しくて仕方ないので、しばらくは図書館通いが続きそうです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。