こんにちは。ミニマリストのねこです。
最近、ミニマリストになったその先に自分はどんな暮らしがしたいのかについて、よく考えます。
物がだいぶ片付いてきて、物以外の考え方や生き方も自分が心地良く感じるように変えていく段階なのかなと思います。
色々考えて私がたどり着いたのは、毎日をコツコツと重ねていくような暮らしがしたいなという気持ちでした。
今日をただ消費して過ごすことしかできなかった日々
毎日をコツコツ重ねていくような暮らしがしたい。私がそう感じるようになったのには、これまでの少々荒れた生活への反省が根底にあります。
少し前まで毎日を消費するように過ごしていました。とにかく今日生きるためのお金を稼いで、そこで溜まった今日のストレスを発散する。そんな毎日を送っていました。
どんな生き方をしたいのかなんて考えるのには疲れすぎていて、余裕がなくて、そういうふうにしか過ごせなかった日々。
お金も時間も自分もどんどん消費していくばかりで、何も残らない。一生懸命生きてきたつもりだったのに、あるときこの生活を何だかとても虚しく感じました。
結果だけ欲しいと思っていた
そんな毎日の中で、気分屋で努力やコツコツと続けることが苦手な私は、ずっと結果だけを手に入れたいと思っていた気がします。
今の悩みや生活から救い出してくれるスキルだったり外見だったり。目立つ結果だけがすぐに欲しかったんですね。多分つらくて、現状からすぐにでも逃げたかったんだと思います。
結果に執着するのは今の自分じゃダメって思っているようなもので、心はいつもどこか満たされていませんでしたね。いつも結果を焦って結果を気にし過ぎていたので、何を始めても続かなかったです。成果や結果はおまけみたいなものだなって今は思っています。
物事は日々の生活が積み重なった結果
最近はあらゆることは日々の生活が積み重なった結果なのだなと感じています。
身体は毎日食べた物でできているし、毎日の掃除や片付けが今日の部屋の状態をつくるし、毎日のお金の使い方が散りも積もって貯金になる。そういう小さな生活が積み重なって私をつくっていく。
一夜漬けのように短期間で何とかしようとすることより、地味で小さなことをゆっくり長い時間かけて積み重ねていくことが大きな力、大きな流れになるなと感じています。人は急には変わらないですから。
だから1番小さなことである日々の暮らしが大切だと、やっと最近それを理解できたような気がします。
今日の積み重ねが明日をつくっていくような暮らしがしたい
今まで毎日をただ消費するように生きてきて、それはそれで必死だったから仕方ないと今は思えるのですが、だからこそこれからは毎日をコツコツと積み重ねていくような暮らしがしたいなって思います。
何か特別なことを努力したり頑張ったりすることじゃなくて、ただ毎日の生活を大切に過ごす。掃除をしたり片付けをしたり、こうしてブログを書いたり。そういう些細なことを積み重ねていきたいなって思います。
ただ今日を消費するのではなくて、未来のために今日を我慢するのでもなくて、今日を重ねていくことが明日の自分をつくるような.。
物を減らしたり部屋を暮らしやすくしたりするミニマリストの生活も、私にとってそんなコツコツ重ねていく暮らしの1つの形なんだと思います。
何が言いたいのかよくわからない文章になってしまいました。
それでも最後まで読んでくださって、ありがとうございます。