こんにちは。ミニマリストねこです。
ここ数日、気分の浮き沈みが激しく、昨日からは気持ちが落ち込むことが続いています。
そんな自分の気持ちの変化を理解したいと思い、先月からノートにその日の気分や考えていることなどを書くことにしましたが、イマイチ気分が変化する理由がつかめないでいます。
まぁ、何年も悩んできたことを1ヵ月そこらで解決しようとしても無理だと思うので、気長に続けていくつもりです。
特に落ち込むきっかけとなるような出来事は思い当たりませんが、しいて言えばちょっと自分について考え込むことが多かったかなという気はしなくもありません。
ブログを書くために自分について考えているはずが、どんどん自分を否定する言葉を並べるだけになってしまうのが私の悪い癖です。
以前ならそんな心の状態に合わせて、部屋もぐちゃぐちゃ。片付かない状態になっていました。
今は物が少ないので散らかる物自体がなくなって、部屋を片づける必要がなくなったのは、ミニマリストになって良かったことの1つですね。
部屋が散らかってしまうことや片づけを面倒だと感じる自分を責めるんじゃなくて、落ち込んで家事ができない日でも、片付くくらい物を減らすと考えられるようになったところは進歩かもしれません。
1日2日くらい掃除をしなくても、物が出しっぱなしでも、死なないし(笑)と考えられるようになったのも、私にとっては進歩だと思います。
調子や気分が良い日だと掃除も片づけももっとできそう!と思うのですが、たくさん家事ができる日を基準にしてしまうと、できない日に無理をすることになってしまいます。
それにただでさえ気分が落ち込んでいるところに部屋が散らかっていると、さらに追い打ちをかけるように自己否定してしまいがちです。
なので、私の基準はいつもできない日。落ち込んでいる日。
動けない日に基準を合わせておけば、どんな日でも無理をしないで済みます。
気分が良い日やもっと動けるなと思った日には、普段やらない家事をプラスしても良いし、のんびりしたり趣味に多く時間を使っても良い。
毎日の家事のルーティンは最小限に。詰め込みすぎない。あれこれやろうとしない。頑張らなくてもできるくらいに、物を減らす。
そのくらいゆるい感じの方が自分を追い詰めなくて、私にはちょうど良いみたいです。
愛猫はちょっと、緩すぎる(笑)
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。