こんにちは。ミニマリストのねこです。
2020年も残すところあと2日。年内の最後のゴミ回収も終わり、今年の物の増減も一旦ストップしたところで、現在の持ち物を把握しておくためにリストにまとめる作業をしてみました。
持ち物の数を他人と比べる必要はないと思いますが、リストにして書き出してみることで自分が意外とたくさんの物を持っていることに気がつけたり、あとから見返して物の増減を比べられたりして面白いです。
それぞれの物を何となくカテゴリーに分けてリスト化し数えてみると、2020年年末の現在私は合計192個の物を持っていました。
長くなってしまったので興味がないところは飛ばしつつ、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
<ルール>
・彼個人の持ち物は除外。愛猫の物と共有している物は含める。
・日用品や消耗品に関しては、個数ではなくアイテム数でカウント。(例えば石鹸は今ストックが3個ありますが、まとめて石鹸として1個で数えてます。)
- リビング周り(11個)
- デスク周り(26個)
- 洋服(18枚)
- その他服飾品(14個)
- キッチン用品(22個)
- 食器・カトラリー(19個)
- バス・トイレ(15個)
- 掃除・洗濯用品(37個)
- 衛生・ケア用品(17個)
- 愛猫グッズ(13個)
リビング周り(11個)
- ローテーブル
- 折りたたみイス
- テレビ
- 延長コード
- カーテン
- 掛け布団
- 毛布 2枚
- クッション
- 長座布団
- ひざ掛け
まずは大物が多くて数えやすいリビングから。リビングの物はほとんど彼と共有で使っています。
大きな家具は引っ越しですべて処分し、物はだいたいクローゼットに収納しているので、がら~んとまではいかないものの、リビングはすっきりしました。
この中で私が必須だと思うのはローテーブルとイス・寝具・カーテンですね。
2人暮らしじゃなかったらテレビも延長コードも長座布団も持っていなかったと思います。
デスク周り(26個)
- ノートパソコン
- Wi-fi
- スマホ
- 充電ケーブル 2本
- デスクライト
- 本 5冊
- ノート 3冊
- ボールペン
- ハサミ
- 書類
- 財布
- カード類 5枚
- 印鑑 2個
- 鍵
※書類は細かく数えると切りがないので全体で1つと数えてます。
文房具や紙類が増えやすいデスク周り。細かいものはごちゃついて意外と場所を取るので、使わない文具はばっさりと持たないことに決めました。
私の場合はボールペンが1本あれば書くものは事足りています。ノートや本などの紙類は今後パソコンにデータ化して残すことを考えれば、もう少し減らせそうですね。
他に入れるところがなくて財布やカード類・鍵などもここに含めました。カードはキャッシュカード、クレジットカード、健康保険証、交通系ICカード、図書館カードの5枚です。
洋服(18枚)
今着ている洋服以外はできるだけ入れてみました。洋服とその他服飾品です。
- フリース 2着
- ニット
- チェック柄長袖シャツ
- 半袖Tシャツ 2枚
- スカート 2着
- ジャージ
- ヒートテック 2枚
- レギンス
- 下着 3セット
- 靴下 3足
おしゃれが苦手な30代女性ミニマリストが持っている洋服は、下着類を入れず純粋に洋服だけだと9着でした。
今年は引っ越しをして、以前より部屋の機密性が高く暖かくなったので寒さ対策をそんなにする必要がなくなったことで少しだけ洋服が減りました。(まだ暖房使ってません・笑)
洋服は夏でも冬でも基本的には着ているか洗濯中かで、2枚を交互に着る感じにしています。
以前ブログに書いたときとは買い替えなどで中身が入れ替わっているので、年が明けたらまた洋服についてブログにまとめたいと思います。
その他服飾品(14個)
- ショルダーバッグ
- 布バック 3枚(うち2枚は収納用。)
- ネックウォーマー
- タオルハンカチ
- ネックレス
- イヤリング
- 指輪
- コンタクトレンズ
- 眼鏡
- スリッポン
- 傘
- 日傘
※コンタクトは1dayタイプなので、1日分ずつ分けてカウントせずに全体で1つと数えています。
おしゃれが苦手な私でも意外とたくさん持っていたな~と感じたのが服飾小物。
夏は紫外線対策・冬は防寒対策と季節で使う物が違ったり、特に冬は帽子や手袋・マフラーなど種類がたくさんあって増えやすいですよね。
色々持たずに使うものを1つずつ持つように心掛けてはいます。
アクセサリーはまだおしゃれをしようと頑張っていた頃の名残です(笑)買ってもらったので捨てられませんが、全然使っていませんね。
多めに持っている袋には季節外の洋服を収納。ちょうど今の季節、冬で洋服が出払っている状態のときにも袋ならかさばらずに畳んで収納しておけるので、あらかじめ容量が決まっているプラスチックケースより便利だなと思います。
キッチン用品(22個)
キッチン用品と食器が収納してあるシンク下収納。家電以外は写ったかな・・・
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 電気ケトル
- 炊飯器
- IHコンロ
- フライパン
- フライパンのフタ
- カッティングボード
- 包丁
- おたま
- しゃもじ
- 計量カップ
- トレー(おぼん)
- ラップ
- ジップ袋
- キッチンクロス(大・小) 計7枚
※食品・調味料は除く。
私は料理が好きではないのでミニマムにしているつもりでしたが、こうして数えてみるとキッチンが1番物が多い気がしますね。
今年はコンロがない部屋に引っ越して、IHコンロも買ったので1つ物が増えました。
2人で暮らしているとそれなりに調理器具や家電が必要になるので、これが今の最小限ですね。
物が増えないようにできるだけ多機能で複数の用途で使える物を選ぶこと、アイテムごとに1つずつしか持たないこと(タオル以外)は心掛けています。
食器・カトラリー(19個)
- 平皿(大・中・小) 計3枚
- 丼 2枚
- おわん 2枚
- 豆皿 2枚
- スープカップ
- マグカップ
- グラス
- タンブラー
- ピッチャー
- 保存容器
- はし
- スプーン 2つ
- フォーク
キッチン用品が結構多かったので食器は分けてみました。食器類は2人共有、コップとカトラリーは個人で分けて使っています。
食器はほとんどが100円ショップかもらったもの。簡単な料理しか作らないので平皿・丼・おわんが人数分あれば十分です。
スープカップ・マグカップ・グラス・タンブラーのあたりが用途がかぶっているので、もう少し減らせそうな気もしますね。
バス・トイレ(15個)
- フェイスタオル 3枚
- ドライヤー
- ドライヤーホルダー
- 石鹸
- 石鹸入れ
- シャンプー
- ハンドソープ
- ボディタオル
- シャワーカーテン
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- トイレットペーパー
- サニタリーボックス
私の家はユニットバスなので、カビが生えやすく狭いバストイレにはできるだけ物を置かないようにしています。
普段はタオルはクローゼットに、ドライヤーはキッチンの扉に、歯ブラシはキッチンに収納してます。
メイクをやめて顔身体を石けん1つで洗うようになってから一気に物が減って、すっきりしました。いずれは髪の毛も石鹸で洗うことに挑戦してみたいですね。
掃除・洗濯用品(37個)
動かせない洗濯機とフック類以外です。
- 洗濯機
- 洗濯まぐちゃん
- 洗濯ハンガー(小) 2つ→1つ 1/12 1つ処分。
- つっぱり棒 3本
- ハンガー 10本(今使っている数)
- 食器用洗剤
- 食器用泡スプレー
- スポンジ
- ホウキ・チリトリセット →1/9 処分。
- コロコロ
- クレンザー →1/20 使い切り。
- 養生テープ
- 雑巾・ウェス
- ごみ袋入れ
- 貼ってはがせるフィルムフック 6個
- クリップ 5個
※クリップとフィルムフックは複数の場所で使っていてどこに入れるか迷ったので、1番多く使っているこのカテゴリーにしました。
掃除用品で気をつけているのは洗剤やスポンジをできるだけ使い分けない、道具を増やさないことです。
食器用洗剤とスポンジ・ウェスがあれば、ほとんどの汚れは落とせました。(泡スプレーは殺虫剤代わり。)
今年増えたのは新居の掃除で必要になったクレンザーとホウキ・チリトリ。
結局ウェスばかり使ってホウキは使わず、クレンザーはシンクでも磨いて使い切ってから処分の方向になりそうです。
衛生・ケア用品(17個)
保冷剤多すぎ・・・(笑)
- クリーム
- エチケットバサミ
- すきバサミ
- 爪切り
- 毛抜き
- 手鏡
- 針と糸
- 巾着袋
- マスク
- 除菌ティッシュ
- 痛み止め
- 体温計
- バンソウコウ
- 冷えピタ
- 保冷剤 3つ
化粧品は今年大きく減った物の1つで、化粧品と呼べるようなものは顔・身体に共通してつけるベビークリーム1つになりました。
化粧水やリップ、ファンデ、日焼け止めも今は使わなくなったので持っていません。その他ケア用品(No.2~7)はまとめて巾着袋に入れてます。
緊急時に使うだけで日常では使わないのでどこまで持っておくか悩む衛生用品。今年はウイルスの影響でマスクと除菌ティッシュは多めに在庫を持つようになりました。
「もしも」を考え過ぎると物がどんどん増えてしまうので、それ以外は使う物だけ常備するように気をつけています。
愛猫グッズ(13個)
- 猫用トイレ
- 猫砂
- トイレシート
- キャリーケース
- 首輪
- 爪とぎ
- 猫用フード
- フードを保管する缶
- 食器(水用・フード用) 各1枚
- 猫用ベッド
- 猫じゃらし 2つ
愛猫の物、少ないかと思いきや結構ありますね。トイレシートと砂と両方買わないといけないところがミニマムではないですが、楽に清潔に保てるのでずっとシステムトイレ(デオトイレ)を使っています。
災害時用にハーネスや、日向ぼっこを楽しめるキャットタワーも買ってあげたいですね。
1匹と2人暮らしミニマリストの私が2020年年末に持っている物のリストは以上です。合計で192個ありました。
あ~書き出すのと数えるのがとても大変でした!(笑)(特にクリップとかハンガーとかが面倒だった。)
今年は引っ越しでたくさんの物を手放していたので、もっと簡単だと思っていましたが、自分で思っているよりず~とたくさんの物に助けられて暮らしているんだなと気づかされました。
物を減らす工夫としてできるだけ多目的で兼用して使える物を持つように心掛けてはいるものの、こうしてリストにしてみると用途で使い分けている物が結構ありますね。
ここを工夫すればもう少し減らせそうです。
書き出している途中で「なくても良いかな」「もう少し減らせそうかな」と感じる部分もチラホラ見つけられました。
来年の「捨て」に向けて1歩が踏み出せて、良い準備ができたような気がします。
かなり長くなってしまいましたが 、最後まで読んでくださってありがとうございます。