こんにちは。ミニマリストのねこです。
昨日、無事に引っ越しが終わりました。荷物が少なく同じ市内への引っ越しとはいえ、私も彼も免許を持っていないため、荷物を運ぶ作業は業者さんにお願いしました。
なので自分たちでした作業は荷造りと荷解きだけ。私がミニマリストで物が少ないこともあって、荷造りにかかった時間は前日に2時間、当日1時間くらい。当日の10時には新居にすべて運び終わっているという、かなり身軽で楽チンな引っ越しとなりました。
引っ越し前日。2時間くらい荷造り。
私が引っ越しの荷造りを始めたのは引っ越し前日の午後。心配性な私はもっと早めに荷造りを始めたかったのですが、愛猫がダンボール大好きで置いておくとボロボロにしてしまうんです(笑)なので荷造りは直前に一気に済ます作戦でいくことにしました。
前日までは本当に荷造りが終わるか心配なときもありましたが、実際に始めてみると前日から始めるくらいでちょうど良かったです。
前日に荷造りできたのはシーズンオフの洋服やキッチン用品・食品や日用品のストックなど。普段から最小限の物で暮らしていることもあって、直前まで物がフル稼働しているので、前日だとしてもダンボールに詰めておけるものは半分くらいだったような気がします。
前日の梱包で1番大変だったのはハンガーラックを分解して、運びやすいようにビニールにまとめることですね。ただこの面倒だったハンガーラック、新居に引っ越した今は事情が変わって不要かもしれないという状況になっています(笑)
部屋が変わると使える家具も変わるので、引っ越しのタイミングで一新するのが良いのかもと考えた出来事でした。
引っ越し当日、荷造り終了時の様子
さて、引っ越し当日の朝。布団やお風呂用品、前夜に洗濯機を回して干した洋服なんかは当日にしかつめられないため、結構やることが多かったな~という印象ですね。
朝1番の便だったので、業者さんが来てくれたのが8時過ぎくらい。予想より早かったこともあって、ちょっとバタバタしました。
最終的な荷物はダンボール合計9箱(小5つ・大4つ)。
いたずら娘は大好きなダンボールのタワーができて楽しそう。ずっと上から人間たちが荷造りするのを眺めてました。総監督って感じでしょうか(笑)
それに加えてテーブル・イス・ハンガーラック。写真には写っていませんが、布団一式とテレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジとなりました。
このうち私の荷物は小さいサイズのダンボール1箱分とかなりミニマムでした。荷物の中で多かったのがキッチン用品で、3箱もありました。最小限の調理器具や食器しか持たないようにしていたので2箱くらいに収まるかなと考えていましたが、以外に多くて驚きましたね。
荷造りが終わったあとの部屋。
がら~んとしている気もするけれど、いつもとあまり変わらないような気がするのは私がミニマリストでもともと物が少ないからかもしれません。
荷物の運搬と引っ越し費用
同じ市内での引っ越しということもあって、荷物を運び出して新居に運び入れるまで1時間ほど。重たい洗濯機や冷蔵庫もあるのに、業者さんって慣れているからかあっという間に終わらせてくれました。
朝8時半くらいから作業を開始して、9時半には業者さんは帰ってましたね。引っ越し当日9時台に移動が完了しているなんて驚きました。早すぎて引っ越した感じがしない(笑)
肝心の引っ越し費用はオプションで洗濯機の取り付け(6,000円)もお願いして合計27,500円。「2人暮らしの引っ越し」「業者さんを利用」ということを考えると、一般的な価格よりは安く収まったかなと思います。
ミニマリストだと荷造りも数時間でできて楽だし、費用も安く済むのが嬉しいですね。
引っ越しというと荷造りが大変なイメージでしたが、今回の引っ越しについていえば新居に移ってからの掃除と荷解きの方が大変でした。そのことはまた明日書きたいと思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。