こんにちは。ミニマリストのねこです。
先日、洗濯洗剤の買物に失敗し、香りが強すぎて頭痛がしたということを書きました。
それをきっかけに今までの洗濯洗剤選びを見直すことにした私、今後は洗濯に合成洗剤は使わないことにしました。
そこで検討したのが、洗濯マグちゃんと洗濯石けん。その結果、今回は洗濯マグちゃんを購入しました。
洗濯マグちゃんと洗濯石けんを比較して、私が洗濯マグちゃんを買った理由と使用してみた感想を書いてみたいと思います。
まず前提として我が家は、
- 洗濯物はすべて部屋干し
- 大人2人で泥汚れなどの頑固な汚れはなし
- 面倒くさがりなので洗濯に手間をかけたくない
この条件に合う洗剤はどちらかという視点で、比較してみました。
洗濯マグちゃん・洗濯石けんはどんなお洗濯?
洗濯マグちゃんとは?
洗濯マグちゃんは、マグネシウムと水の力が汚れを落としてくれるお洗濯です。
マグネシウムを水に入れると、弱アルカリ性の石けん水になることを利用した洗濯方法。
1個なら洗剤と併用(洗剤は通常の半量で良いそう)、2個なら洗剤不要(35Lまで)とのことです。
洗濯石けんとは?
洗濯石けんは、洋服の洗濯専用に作られた石けんのこと。液体・粉・固形の3つの形状があります。
一般的な洗濯洗剤と違って、合成界面活性剤や合成香料が含まれていないので、人や環境に優しいです。
洗濯マグちゃん・洗濯石けん徹底比較!
洗濯マグちゃんと洗濯石けんを使い勝手の良さ・コスト・汚れ落ちの3つのポイントについて比較して検討しました。
使い勝手の良さ
面倒くさがりな私は、毎日する家事だからこそ洗濯に手間はかけたくない。
洗濯マグちゃんは、洗濯物と一緒に入れていつも通り洗濯するだけ。洗剤を計量する手間や液だれもありません。
ミニマリスト的には、洗剤やストックがなくなる度に買いに行く手間や、収納しておくスペースもいらなくなるのが嬉しい。
しかも洗濯層や排水ホースの汚れまで、きれいにしてくれるとのことで、洗濯にまつわる様々なストレスから解放してくれそうです。
一方の洗濯石けんは石けんカスが残らないように、洗剤の量や水の温度・量・硬度に気を使う必要があるとのこと。
石けんを泡立ててから洗濯物を入れるところも、今までの洗濯方法とは違います。
手間もかかりそうだし、コツをつかむまで難しそう・・・もちろん在庫の管理や収納場所も必要です。
面倒くさがりミニマリストな私には、洗濯マグちゃんに軍配!
コスト
毎日のこととなるとコストも重要。少しでも安く抑えたい!
洗濯マグちゃんは1度買えば、約1年間(300回)使えます。洗濯の頻度によっては、もう少し早いこともあるようですが。
公式のHPでは1個1980円(税込)。2個買って300回使用したとすると、洗濯1回あたり約13円。
ただアマゾンや楽天なんかだと2個2410円で売っているので、その場合はなんと1回あたり約8円!もしかして合成洗剤を使うより安いかもしれません。
一方、洗濯石けんについては粉石けんは2kg700円~、液体石けんは1L350円~と、安い物を選べば合成洗剤と同じくらいの価格です。
例えば洗濯用粉石けんの「そよ風」(2.16kg入り712円)だと、1回の使用量は30Lで36gなので、洗濯1回あたり約12円。
アマゾンや楽天を利用すれば、コストに関しても洗濯マグちゃんの勝ち!
汚れ落ち・除菌効果
洗濯の目的は、汚れを落とすこと。汚れを十分に落としてくれるかどうかも重要です。
洗濯マグちゃんの皮脂汚れの分解率は洗剤と同じくらい、除菌効果が高く消臭力は約10倍とのことです。
生乾きの嫌なニオイがなくなったという口コミも多くて、これからの梅雨の時期や部屋干しの我が家には嬉しい!
ただ頑固な泥・油汚れや食べ物のシミは落ちにくいようなので、事前に部分的に手洗いをしておいた方が良いようです。
一方、洗濯石けん(粉石けんの場合)は頑固な泥汚れ・油汚れもきれいに落としてくれることで人気。汚れ落ちが良いことがメリットですね。
ただ、うまく洗えていないとニオイが残るとの意見も見かけました。
泥や油の汚れ落ちは洗濯石けん、除菌消臭効果を求めるなら洗濯マグちゃんといったところでしょうか。
私が買ったのは洗濯マグちゃん
比較してみると、
- 使い勝手の良さ→洗濯マグちゃん
- コスト→洗濯マグちゃん
- 汚れ落ち→頑固な泥・油汚れは洗濯石けん、除菌消臭効果は洗濯マグちゃん
という結果になりました。
面倒くさがり、洗濯は部屋干し、汚れは日常の皮脂汚れくらいという我が家。
使い勝手の良さとコスト、除菌消臭効果を重視して、洗濯マグちゃんを買うことにしました。
合成洗剤を使いたくないので、買ったのはもちろん2個セットです。
洗濯マグちゃんを使ってみた!
比較してみた結果、洗濯マグちゃんを購入した私。洗濯マグちゃんの使い方と実際に使ってみた感想を書いてみようと思います。
洗濯マグちゃんの使い方
調べてみると、使う前に洗濯層を掃除した方が良いことなので、洗濯層クリーナーを使ってから使用しました。
洗濯の方法は、今までの洗濯洗剤の代わりに洗濯マグちゃんを入れるだけ。洗濯が終わったら他の洗濯物と一緒に干しておくだけ。簡単!
効果を最大限に発揮させるためには、洗い時間を15分以上にすること(すすぎは1回でもOK)、洗濯物を詰め込み過ぎないことがポイントのようです。
私は使っていませんが、必要な場合は柔軟剤や酸素系漂白剤との併用もできるみたいです。
パリッとした仕上がり
今まで柔軟剤入りの洗剤を使っていたからか、よりパリッと洗い上がるようになった気がします。
私が嬉しかったのはタオル。肌にあたったときのさっぱり感と吸水性の良さが気持ちいい!
柔軟剤を入れて洗濯した物の良く言えばしっとり感、悪く言えばべとつきが好きではなかったんだな~と気づきました。
柔軟剤のふわっとした仕上がりがお好きな方は、柔軟剤との併用が良いかもしれません。
消臭効果は・・・?
1番は人工的な香料の鼻をつくような刺激になるニオイがなくなって嬉しい!安心できました。
部屋干しでもニオイは気にならず、無臭に近い感じがします。これからの梅雨の時期、どこまで部屋干し臭を抑えられるか楽しみです。
ただ今まで通り洗濯すると、綿素材のTシャツだけ生乾き臭が・・・もう5年以上着ているので、おそらく今までが香りでごまかしていただけだったんだと思います。
洗濯機にマグちゃんを入れて水を溜め、洗濯物を15分くらいつけ置きしてから洗ってみると、完全ではないもののニオイは薄くなりました。
事前に漂白剤につけてもいいかもしれません。
面倒くさがりな私には洗濯マグちゃん
合成洗剤を使いたくない!ということから始まった私の洗剤探し。
使い勝手の良さ・コスパの良さと汚れ落ちとのバランスを考えて、私は洗濯マグちゃんを選びました。
何より面倒くさがりな私にぴったり(笑)
各ご家庭の状況によって合う洗剤は変わってくると思いますが、私のように面倒くさがりな方や柔軟剤の強い香りが苦手な方には、特におすすめです。
合成洗剤を使わないお洗濯を検討している方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。